ゲームと自分⑨
数年前から互換機なるものがある事を知る。ファミコンのソフトが使えて(一部非対応らしい)内蔵ソフトも複数収録されている。
ゲームに関するコラム的な何かをブログ形式で書いていきます。
数年前から互換機なるものがある事を知る。ファミコンのソフトが使えて(一部非対応らしい)内蔵ソフトも複数収録されている。
近年(2022年現在)、YouTube等でゲームのプレイを実況する動画を配信(ライヴなども)が確立しています。と、言っても歴史は結構古くて、10数年前からあるそうだ。
2020年にPlayStation4を購入しました。世間では、PlayStation5が騒がれてた時期でしたが(笑)
近年、本体のサイズを小さくした、ニンテンドークラシックミニ(収録タイトル30本) やメガドライブミニ(収録タイトル40本) 、MVSアーケード筐体(SC25-4型) を模したNEOGEO-mini(収録タイトル42本)など多数が発売された。HDMIケーブル で接続。内蔵された複数のソフトのみ(既存のソフトは使えない)
2022年現在。据え置き型のゲーム以外に持ち運びに特化したゲームが多数ある。ゲーム&ウォッチの様な1つのゲームのみ遊べる物。「たまごっち」もかな?
俺が高校の時か。新しいゲーム機器が多数発売された。ファミコンと同じ時期にも色々とあったけど(スーパーカセットビジョンやメガドライブ、PCエンジン等々)
購入時期は忘れたけど。任天堂の新ゲーム機器。思い出を話すと、ずいぶん乱暴な扱いをした事がある。世間ではアーケードゲームの格闘ゲームが流行っていて、学生の頃にゲームセンターに行ったものだ。
いつ購入したか覚えてないけど。ファミコンが我が家にきたのは小学校5~6年の頃だっただろうか?
トランプやボードゲーム(双六)ではなく、電子ゲームやTVゲーム等について書いていこうと思います。