ゲームと自分⑥

2022年06月28日

複数のゲームソフトを収録した復刻ミニゲーム機器

近年、本体のサイズを小さくした、ニンテンドークラシックミニ(収録タイトル30本) やメガドライブミニ(収録タイトル40本) 、MVSアーケード筐体(SC25-4型) を模したNEOGEO-mini(収録タイトル42本)など多数が発売された。HDMIケーブル で接続。内蔵された複数のソフトのみ(既存のソフトは使えない)

なかなか、粋な計らい。収録ソフトしか遊べないけど。中古でも手に入らないかもしれないゲームが収録されてたらラッキーな感じ。(最近のテレビはHDMIケーブルを使用する事が多いので、古いゲーム機とテレビが繋げられないパターンも)

NEOGEO-mini

手放してしまったけど、NEOGEO-mini インターナショナル版を持っていた(新品の通常版が無かった為)通常版との違いは40本中14本収録タイトルが異なるのと英語表記。ジョイスティックとボタンで小さい画面でのプレイの他、テレビに繋いだり別売りコントローラー(NEOGEO )での操作も可能。でも、コントローラーのカチカチ感が無くなってたなぁ。PlayStation4を購入後(アケアカ)手放した。

ニンテンドークラシックミニ 

収録タイトル30本のニンテンドークラシックミニ。これの別ヴァージョンも発売(収録タイトルが異なる)されたけど通常版を購入。一応、全部プレイしてみたけれど。欠点としてコントローラーもミニサイズなのでゲームによってはプレイしにくい(言い訳・笑)収録されていたスーパーマリオブラザーズが何度やっても1-3でゲームオーバー。ブランクがあるとは言え酷過ぎる(笑)

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう